変光星観測に使えるFreeの星図ソフト

変光星観測は変光星と明るさの分かっている周囲の星(比較星)とを比較する事で変光星の明るさを求める作業です。そのためには変光星図が必要になります。これは、眼視観測・写真観測や光電観測でも同じです。

そこで、変光星観測に使えるFreeの星図ソフトを探す事にしました。使えるか使えないかは個人差もありますので、実際に動かして体感してみて下さい。

また、次々と新しいソフトがネット上に公開されますので、このホームページも随時更新するように致します。始めの内は古いものも調査をするように致します。

それでは、変光星観測用ソフトの条件を設定します。この基準で評価をします。

1.プラネタリウムではなく星図ソフト(上が北、赤道座標で表示)
2.比較星等級を調べたいのでTycho-2が使える
3.変光星が表示される(GCVS、可能ならばNSVも)
4.Tycho-2はVTでは無くV等級が調べられる
5.GCVS名で検索し星図中央に表示
6.Tycho-2では導入時に星数が少ないのでGSC(可能ならばACT)も使える
7.表示の上を北だけでなく、南にも変えられる

全ての条件が対応されている必要はありませんが、変光星が探せてTycho-2がV等級で表示される条件はMUSTだと思っています。

C2A (Computer Aided Astronomy)

Cartes du Ciel (Sky Charts)

Cartes du Ciel v3.0 (Sky Charts)

Hallo northern sky (HNSKY)

ここまでで条件を満たしているものはSky Chartsだけです

C2AでHipparcosのV等級が表示出来るようになりました。HipparcosのV等級は変光星の比較星として使えますので「変光星観測に使える星図」になりました。Hipparcosは明るい星しか無いのですが、C2AはCartes du Cielよりインストールが簡単なのでお勧めです。(2008/3/4)


ホームへ戻ります
inserted by FC2 system