2001年

食変光星観測キャンペーン

(2001/11)

報告書が出来ました!

(camp2001.pdf 102KByte)

はじめに

VSOLJでは1995年から「変光星祭り」を行って来ました。全国各地から多くの方が参加され、皆様のご支持を頂き沢山の成果を収めました。有り難う御座いました。2001年のVSOLJ総会において会場を設けて行う「変光星祭り」とは違う方式が提案されました。具体的にはパソ通・インターネット等で観測を呼び掛けて観測報告の受付を行うものです。これを受けて「変光星観測キャンペーン」を実施します。「変光星祭り」と同様に皆様のご支援ご参加をお願いいたします。

キャンペーンのご案内

期間

キャンペーン期間は2001年11月1日から2001年11月30日までです。この期間に観測されたデータを集計してキャンペーン報告書とします。後日、参加者の皆様に報告書をお送りいたします。また、キャンペーンが終了しても観測報告の受付は継続致しますのでドシドシお送り下さい。この場合、対称星は食変光星ならば何でも構いません。

対称星

β PerRZ Casを対象星にします。どちらも食変光星です。食変光星に関しては、こちらを参照して下さい。

β Perはアルゴルとも呼ばれています。肉眼で観測できます。アルゴルに関しては、こちらこちらを参照して下さい。

β Perの光度曲線

RZ Casを観測するには双眼鏡が必要です。RZ Casに関しては、こちらこちらを参照して下さい。

RZ Casの光度曲線

予報

観測は予報時刻の1〜2時間前から開始して下さい。

βPerの極小予報時刻

時刻ユリウス日高度
227.232452216.26056.8
524.052452219.12783.6
820.862452221.99452.2
2228.942452236.33123.9
2525.752452239.19856.4
2822.572452242.06583.7

RZCasの極小予報時刻

時刻ユリウス日高度
118.652452214.90234.8
223.342452216.09754.8
328.022452217.29343.0
718.082452220.87833.9
822.772452222.07454.5
927.452452223.26943.9
1422.202452228.05054.1
1526.882452229.24544.8
2021.632452234.02653.7
2126.312452235.22145.6
2621.062452240.00253.2
2725.742452241.19846.5

予報の説明

データ送付先

観測データは私(永井)に電子メールでお送り下さい。

電子メールIDは PXS10547@nifty.ne.jp です。

報告の書式は日本変光星研究会の報告書式を推奨します。

食変光星の観測方法

関野さんの食変光星観測マニュアルここ(campmn.pdf 31Kbyte)からダウンロードして下さい。

変光星観測全般に関しては、舟田さんの「変光星観測マニュアル」を参照して下さい。

観測用星図

β Perの星図
RZ Casの星図

期間中の進捗(集計結果等)

ここに、期間中の観測結果を集計します。皆さんの観測報告をお待ちしております。

観測結果

β Per
RZ Cas

観測装置の貸し出し

キャンペーン期間中に測光装置の貸し出しを行います。料金は無料ですが送料は御負担下さい。貸し出される装置は2台です。1台は冷却CCDカメラ(ST−5)です。もう一台は光電測光装置(光電管・直流方式)です。

冷却CCDカメラ

SBIG製ST−5、×0.4レデューサ
31.7ミリで使用します。DOS/Vパソコン(RS232C)が必要です。
ノートパソコンの貸し出しも可能です。

光電測光装置(光電管・直流方式)

自作光電測光装置(R647−04)、ジョンソンBとV
36.4ミリねじ込みで使用します。パソコンは不要です。望遠鏡はF10に対応しています。
観測は、メーターを読み取って野帳に記録するようになります。
光電測光器使用方法
光電測光器回路図1
光電測光器回路図2

貸し出しは、お一人1台とさせて頂きます。ご希望される方はeメールにてお申し込み下さい。希望者が多い場合は先着順とさせて頂きますが、その際、お問い合わせは除かせて頂きます。


ホームへ戻ります
inserted by FC2 system